梱包の仕方を教えて!
梱包は商品を「傷」「割れ」「へこみ」「折れ」などから守る大事な作業です。
- 「缶バッジが封筒にそのまま突っ込まれて送られてきてびっくり!傷になったらどうするの?」
- 「コスプレ衣装を買ったら、紙袋1枚でポスト投函されてて雨でびしょびしょに。」
こんなトラブルを避けるため、下記を参考にきちんと梱包しましょう!
梱包グッズの選び方
梱包材は、だいたいのものが100円ショップ等で手に入ります。少しお金がかかることにはなりますが、きちんと梱包しなかった場合、トラブルになるリスクはグンと高まります。 その他、通販で送られてきた資材を再利用するのも手です。
- プチプチ(エアキャップ)
- 封筒
- 段ボール箱
- ガムテープ、養生テープ
- ビニール袋、透明フィルム袋
- 紙袋
- 緩衝材
※マスキングテープは封筒や段ボール、レターパック等の外装の封印には使用しないでください。 配送中に封が開いてしまう可能性があります。封入するグッズの包装にご使用ください。
漫画など書籍
本の角が凹んだり、表紙が傷ついたりするのをさけるため、厚紙で補強したり、プチプチ(エアキャップ)でカバーしたりするのが大事です。開封時に傷がついてしまうこともあるので、無理につめこもうとせずに、ある程度ゆとりをもたせて梱包しましょう。
小物
缶バッチの針やキーホルダーのチェーンなどが壊れないよう、プチプチで包みましょう。折れやすいものは厚紙などで補強しましょう。
ゲーム・CD/DVDなど
割れたり傷がついたりしないよう、プチプチでしっかり包みましょう。ぬれると壊れるようなものは、ビニールで包んでしっかり防水しましょう。
コスプレ衣装など
ぬれると色が落ちたりうつったりすることがあります。防水のためにビニールで包みましょう。
フィギュアなど
これまでの品物と比べ、かなり壊れやすい部類になります。プチプチや緩衝材を使い、しっかり梱包しましょう。
大きいポスター・タペストリーなど
クルクルとまるめて、筒状にしたダンボールなどを使って、折れ曲がらないように梱包しましょう。まるめたポスターをテープで止める際は、その上に薄い紙を巻き、それにテープを貼るようにしましょう。